
サポート面、もうガサガサとは言わせない!高密度サポートで実現する驚きの仕上がり

3Dプリンターでの造形において、複雑な形状やオーバーハング部分を支えるサポート材。造形は問題無くできたのにサポート材を除去してみると、サポートに接していた面があまり綺麗でない...といった経験はありませんか?
今回は高密度サポートという設定を使ってそんな悩みを解決する方法を紹介します。
なぜサポート面は荒れてしまうのか?
造形物とサポート材が接する面が荒れてしまう主な原因は、サポート材の密度にあります。基本のサポート設定では、造形時間や材料の使用量を考慮して、サポート材の密度が約25%と低めに設定されており、造形物との接触面が非常に少ないです。
断面を見ると画像のようになっており、サポート材同士の隙間が大きく空いているため、吐出したフィラメントが定着する範囲が少なく、造形物底面が荒れる原因になります。
高密度サポートとは?
そこで注目したいのが、IdeaMakerの高密度サポートです。これは、従来のサポート材と比較して、造形物と接する面の密度を高く設定する機能です。
そしてサポート材すべての密度を高く設定する訳ではなく数層のみ密度を高くするため、造形時間や使用材料が大幅に増加したりといったことはありません。
高密度サポートを「あり」に設定して同様に断面を見てみると造形物から数層のみ密度が高くなっていることが分かります。
これにより吐出したフィラメントがしっかりと定着することができ、綺麗に造形することが可能です。
高密度サポートを設定するには、スライステンプレートの設定画面を開き、サポートのページに移動します。
次に中央付近の「高密度サポート」というタブを選択すると高密度サポートの設定画面に移ります。
次に一番上の「高密度サポート層数」という項目の数字を増やして高密度サポートの層数を調整していきます。
今回は3層に設定して造形していきます。
高密度サポートの層数は造形物の仕上がり等を見て調整する必要がありますが、基本的には3〜5層の範囲で設定していただければ問題ありません。
2層以下に設定してしまうと十分な効果を発揮できず、高密度サポートが無い場合と同じような仕上がりになってしまいます。
そのため3層以上がオススメです!
いざ実践!高密度サポートの実力とは?
実際に、高密度サポートありとなしで造形し、比較してみましょう。
今回はこの円形状や細いL字形状のあるモデルをサポートが付くように配置して造形していきます。
【高密度サポートなしの場合】
サポート材を除去する前は特に形状が崩れてしまっていたり仕上がりがいまいちといった印象はなく問題無く造形できているように見えます。
それではサポート材を外して、底面を見ていきましょう。
サポート材を除去した後の表面は、吐出したフィラメントは均一に配置されておらずスカスカになってしまっています。
細いL字形状は先端や角の部分が綺麗にできていないことが確認できます。
円形状は綺麗に円になっておらず、内部のソリッドフィルの隙間だらけです。
【高密度サポートありの場合】
次に高密度サポートありで造形した物を見てみましょう。
サポート材を外す前は高密度サポート無しの場合と同様の仕上がりに見えます。
それではこちらもサポートを外していきます。
高密度サポート無しに比べ明らかに綺麗に造形できていることが分かります。
先ほど、スカスカだった箇所も綺麗に均一に吐出されており、形状の崩れもありません。
細いL字形状の先端や角の崩れが無く、綺麗に造形できています。
円形状は綺麗に円になっており、十分な仕上がりと言えます。
高密度サポートのメリット、デメリット
通常のサポートよりも造形する量が増えているので、造形時間が長くなり、使用する材料の量も増える傾向があります。しかし、その仕上がりが向上することはもちろん、接触面が増えるので造形物が安定しやすく、造形の成功率も上がる傾向があります。
造形はできたものの底面の仕上がりの関係で作り直しになってしまったり、造形が失敗してしまうといったトラブルが減るといったところは非常に大きなメリットと言えます。
気になる造形時間や材料の量は今回実際に造形したモデルで言うと造形時間は2分ほど長くなり、材料は0.5gほど増えておりました。
しかし作り直しや失敗で無駄になってしまう時間やコストのことを考えると試してみる価値はあるのではないでしょうか。
美しい仕上がりを求めるなら、高密度サポート一択!
IdeaMakerの高密度サポートは、地味な設定ながらも造形物の仕上がりや成功率を向上させることができる優秀な設定です。
「サポート面が荒れるのは仕方ない…」と諦めていた方も、ぜひお試しください!
今回ご紹介した機能のほかにもIdeaMakerには沢山の便利機能がふんだんに搭載されています。使ってみてわからなかったこと。うまくいかなかったことなどございましたら、ぜひ遠慮なくお問い合わせください。経験豊富なスタッフがお手伝いさせていただきます!